
2008年10月01日
天高く馬肥ゆる秋に ・・
天高く馬肥ゆる秋になりました。
食べ物が美味しい季節ですね。 でも、食べすぎはいけません。
今年から、特定検診が始まりメタボなおじさんたちは、一喜一憂しているんでしょうね。
そう言う私はまだ受けていないのが現状ですよ。
9月は、台風の月でした。 13号と15号が石垣島を掠めていきましたが、2年前の13号を経験しているので、備えは万全でした。でも、思ったより風が吹かなくてよかったのですが、その代わり長時間の風と大量の雨が降りました。
農作物の被害が甚大で、農家の皆さんは大変です。 そして、ダイビングサービスも大変です。 台風が掠めても、海は大荒れ船もしまって、2日か3日は営業できません。
このときばかりは、スタッフも臨時休業です。 ゲストはと言うと、仕事の関係でいち早く航空券をゲットして帰る人、余裕があって台風見学して帰る人とさまざまです。
でも、今回の13号は余裕以上にスピードが遅く、なかなか帰れないゲストもいたようです。 それでは、今月のフォトです。
1枚目は、ガラスみたいに透き通ったガラスハゼ
2枚目は、ぱっと見はわからないムチカラマツエビ
3枚目は、海講座にダイブマスターを受けに来たワチャピン君です
4枚目は、マンタとツーショットの京都からお越しのF田さんです

食べ物が美味しい季節ですね。 でも、食べすぎはいけません。
今年から、特定検診が始まりメタボなおじさんたちは、一喜一憂しているんでしょうね。
そう言う私はまだ受けていないのが現状ですよ。
9月は、台風の月でした。 13号と15号が石垣島を掠めていきましたが、2年前の13号を経験しているので、備えは万全でした。でも、思ったより風が吹かなくてよかったのですが、その代わり長時間の風と大量の雨が降りました。
農作物の被害が甚大で、農家の皆さんは大変です。 そして、ダイビングサービスも大変です。 台風が掠めても、海は大荒れ船もしまって、2日か3日は営業できません。
このときばかりは、スタッフも臨時休業です。 ゲストはと言うと、仕事の関係でいち早く航空券をゲットして帰る人、余裕があって台風見学して帰る人とさまざまです。
でも、今回の13号は余裕以上にスピードが遅く、なかなか帰れないゲストもいたようです。 それでは、今月のフォトです。
1枚目は、ガラスみたいに透き通ったガラスハゼ
2枚目は、ぱっと見はわからないムチカラマツエビ
3枚目は、海講座にダイブマスターを受けに来たワチャピン君です
4枚目は、マンタとツーショットの京都からお越しのF田さんです




Posted by 海講座スタッフ at 00:01│Comments(0)