
2011年01月04日
新年明けましておめでとうございます。
2011年、今年も始まりました。
なにわともあれ、おめでとうございます。
旧年中、色々ありました。
事故もありました。
八重山圏内では、スクーバの事故が4件発生して2名の死亡がありました(合掌)。
スノーケリングでは、2件発生で1名の死亡がありました。
ただいえることは、協会員の事故率が減少していることが救いです。
皆さん、今年は0で行きましょう。
と言うことで、冬の石垣島の状況をお知らせしましょう。
といっても海の中ですが、ウミウシのシーズン到来です。





一挙に5枚行きましたが、5枚目のウミウシをよ~く見てもらいたい。
頭の角が、3本もあるのが分かりますか、あまりにも珍しいのではいパチリ。
一方、気になるのがマンタ君の情報でしょう・
1月3日やっとマンタスクランブルにいけました。

元気いっぱいの彼女でした。
そのほかでは、冬ならでわのものといえば、ホヤ類でしょう。
今名蔵湾では、M78星雲から地球の平和のために、大量のウルトラマンが有事に備えて待機しているのだ。

これから、まだまだ寒い日が続きます。
お体には十分気をつけてご自愛ください。
今年の暮れには、笑顔で忘年会ができるようお祈りして、新年の挨拶とします。
なにわともあれ、おめでとうございます。
旧年中、色々ありました。
事故もありました。
八重山圏内では、スクーバの事故が4件発生して2名の死亡がありました(合掌)。
スノーケリングでは、2件発生で1名の死亡がありました。
ただいえることは、協会員の事故率が減少していることが救いです。
皆さん、今年は0で行きましょう。
と言うことで、冬の石垣島の状況をお知らせしましょう。
といっても海の中ですが、ウミウシのシーズン到来です。
一挙に5枚行きましたが、5枚目のウミウシをよ~く見てもらいたい。
頭の角が、3本もあるのが分かりますか、あまりにも珍しいのではいパチリ。
一方、気になるのがマンタ君の情報でしょう・
1月3日やっとマンタスクランブルにいけました。
元気いっぱいの彼女でした。
そのほかでは、冬ならでわのものといえば、ホヤ類でしょう。
今名蔵湾では、M78星雲から地球の平和のために、大量のウルトラマンが有事に備えて待機しているのだ。
これから、まだまだ寒い日が続きます。
お体には十分気をつけてご自愛ください。
今年の暮れには、笑顔で忘年会ができるようお祈りして、新年の挨拶とします。
Posted by 海講座スタッフ at 11:00│Comments(0)